KEITA JIMMY HARA
原 啓太
About Me
俳優。アメリカ・ニュージャージー州生まれ。9歳の頃より北海道・札幌で育つ。大学入学を機に上京する。国内外問わず、舞台や映画など幅広いジャンルで活動している。
Tokyo-based actor. Keita Jimmy Hara was born in NJ, USA in 1987 and started living in Sapporo, Hokkaido from 9-year-old. Moved to Tokyo as he started his study at university. He has been working in stage and movies in Japan and overseas.
【生年月日】1987年10月1日
【身長】171cm 5'7"
【特技】英語 モンゴル語 尺八
【趣味】映画鑑賞 ジム 一人旅
Theater 舞台
2024
「物語ほどうまくはいかない物語」
「ひつじ」
「驟雨と紙風船」
「Paper」
2023
『Kaji /楮』
『未開の議場 2023』
2022
『石を投げる女がいて』
2019
「Paper」
「今は昔かぐやのミッション」
「ひつじ」
「ASIA/N/ESS/ES」
2018
「幕張の女」
「ひつじ」
「デイドリーム・ビリーバー」
2017
「ひつじ増量計画」
「おとな保育園」
2015
「MY CAPTAIN」
「選択後悔回避のすすめ」
「ライン」
2014
「さらば箱舟」
「単純明快なラブストーリー2」
2013
「人類万歳!! -ヒトゴトマンサイ-」
「書を捨てよ、町へ出よう」
2012
「交差点 -Cross Junky-」
演出:須貝英 下北沢小劇場楽園
演出:ダビッド・ダンソン 劇団コープス(カナダ)
演出:ホリユウキ mintons
演出:チョン・ツェシエン 高知県立美術館ホール・THE HALL YOKOHAMA
演出:石山優太
演出協力:須貝英 北とぴあペガサスホール
演出:堤泰之 スペース・ゼロ
演出:チョン・ツェシエン Washi + Arts? Project Vol.4
演出:ルティ・カネル シアターχ
演出:ダビッド・ダンソン 劇団コープス(カナダ)
演出:イッサ・マナロ・ロペス/京極朋彦 東京芸術劇場シアターイースト
APAF2019 APAF EXHIBITION 東京芸術祭 - アジア舞台芸術人材育成部門
演出:堤泰之 ジグジグ・ストロングシープス・グランドロマン
演出:ダビッド・ダンソン 劇団コープス(カナダ) 東京芸術劇場 他
演出:堤泰之 ジグジグ・ストロングシープス・グランドロマン
演出:ダビッド・ダンソン 劇団コープス(カナダ) 東京芸術劇場 他
演出:堤泰之 作:TARAKO ラフカット2017
こくみん共済coop ホール/スペース・ゼロ
演出:内山啓介 瓶詰ジャパニーズ
演出:佐野仁美(一人芝居)
演出:内山啓介 瓶詰ジャパニーズ
演出:倉本朋幸 オーストラ・マコンドー
吉祥寺シアター(寺山修司没 30 年記念認定事業)
演出:倉本朋幸 浮間ベースプロジェクトVOL.3『ラブストーリー2』
演出:内山啓介 瓶詰ジャパニーズ
演出:倉本朋幸 オーストラ・マコンドー(寺山修司没 30 年記念認定事業)
演出:内山啓介 瓶詰ジャパニーズ
Feature Films 映画
2024
「WInter Elegy」
2023
「恋のいばら」
2016
「リップヴァンウィンクルの花嫁」
2015
「野火」
2014
「TOKYO TRIBE」
2012
「バイオハザードⅤ リトリビューション」
監督:Danial Rifki
監督:城定秀夫
監督:岩井俊二
監督:塚本晋也
監督:園子温
監督:ポール・WS・アンダーソン
Short Films 短編映像
2022
「Echoes」
2021
「籠」
2020
「うんざり」
「万華鏡」
「LE FRÈRE / THE BROTHER」
「THE FLUSH」
「空白 (BLANK)」
『Thanks & Sorry』
2019
「Pray」
「フィグリーフ」
2018
「An Occurrence」
「Family Drama at the SuperMarket」
「貴美子のまち」
2015
「Our Missing Pieces (私の失われた欠片)」
2014
「A friend in heaven – 天国にいる友人」
2011
「COMING HOME 」
「STRANGERS」
監督:Williy Lau
監督:Williy Lau
監督:Camélia Gadhgadhi
監督:Williy Lau みやぎけいごMV
監督:Jérémie Battaglia(声の出演)
監督:Guillaume Palmantier
監督:Williy Lau
監督:Teddy Powell
監督:三武直人 ADFEST2019 Fabulous Five選出
監督:Williy Lau みやぎけいごMV
監督:Matt Donovan
監督:Ken Watanabe Voiski (フランス) MV
監督:芦澤麻有子 PFFフィルムアワード2018入選作品
監督:Myles Milne
監督:Jean-Julien Pous
監督:Paul Del Rosario
監督:Joannie Lafrenière/Benoit LeRouzès(ナレーション担当)
カナダTV番組 ”La Course vasion autour du monde”
Television テレビ
2023
「お父さんのお好み焼き編」
2022
「TOKYO VICE」
「英語コミュニケーションI」
2020
「予約のとれない店篇」
2015
「Expedition Unknown Ep.111 – Japan 」
株式会社旭コンセプトムービー
WOWOW × ハリウッド共同制作オリジナルドラマ
NHK高校講座 第3回内スキット
アメリカン・エキスプレス TVCM
アメリカTV番組 Travel Channel
Modeling モデル
2019
「JUMII TOKYO」 ユニセックス・ネイルブランド
2017
「Re-FRESH」 品川駅港南口特化のタブロイド誌カバー(2017 - 2019)
Others その他
2023
「Wild Hearts」(ゲーム)
2022
「Paper House」
2021
「Paper Thin」(短編)
2020
「A LIFE OF PAPERMAN」
「わ(た)しのお道具箱」
「未開の議場-オンライン版-」
2018
「ネクストジェネレーション・イン・アジア」
「わ(た)しのいもさいばん」
「Hometown Anthology」
2017
「世界へつながるTYAクリエイションシリーズ」
声の出演 [英語版サブキャスト]
アート・インスタレーション制作・出展
高知大丸(2023年7月) 高知県赤岡赤れんが商家(2022年12月)
高知県いの町紙の博物館(2022年9月)鳥取県ギャラリー鳥たちのいえ(2021年10月)
初監督作品〈六本木アートナイト2022オープンコール・プロジェクト採択作品〉
アートインスタレーション出展 いの町紙の博物館
Washi + Performing Arts ? 未来 Project 高知県立美術館ホール
演出:北川大輔 完全非接触会話劇 (Zoom を使用YoutubeLiveにて配信)
演出:大谷賢治郎 アジア児童青少年舞台芸術フェスティバル2018
Washi +Performing Arts? 未来 Project 2018 音楽劇
Lomography × Zero Sum Club写真展トークゲスト
演出:ジル・ロバートソン りっかりっか*フェスタ2017